肩こり ~肩に住む重だるい住人~

肩こりという言葉は小学生でも知っているくらい

日本ではメジャーな言葉ですね。

お手伝いで肩たたき券とか作った経験ないですか?

肩たたき券カタタタキケンかたたたた…

 

日本厚生労働省の統計によると、

2019年度の健康診断で

肩こりや腰痛などの症状があると回答した人の割合は

男性が44.4%、女性が53.1%と報告されています。

貴方もあなたのお友達も

肩こりで苦しんでいませんか?

 

日本国内のストレス調査によると、

ストレスを感じた際に肩こりを感じる割合は、

男性が51.5%、女性が66.7%であったことが

報告されています。

そしてこの国 日本は

ストレス社会と言われています( ;∀;)

 

労働時間が長くて働きすぎだったり、

それによって他の国に比べて

睡眠時間は少なすぎたり、

教育や就職で競争が多かったり、

自然災害も多い国ですし

都心のラッシュや交通渋滞‥etc

うう…これを読んでるだけで肩がこりそう(´;ω;`)

つまり、日本人の半数以上が肩こりを

経験している可能性が高いといえます。

できることならほしくない経験値。

 

肩こりの原因は様々ですが、

一般的な原因としてはいくつか考えられます。

 

姿勢の悪さ:

長時間同じ姿勢でいることが多いと、

肩や首の筋肉に負担がかかり、

コリや痛みが生じることがあります。

 

ストレス:

ストレスが原因で筋肉が緊張するため、

肩こりや首のこりが起こることがあります。

 

運動不足:

運動不足によって筋肉が衰えると、

肩や首の筋肉に負担がかかりやすくなり、

コリや痛みが生じることがあります。

長時間じっとしていて

筋肉が動かされないことで血行が悪くなると

痛くなってきます。

 

パソコン作業:

パソコン作業により、

同じ姿勢で長時間座り続けることが多く、

肩や首の筋肉に負担がかかり

コリや痛みが生じることがあります。

 

寝具難民:

寝具の問題も肩こりの原因となります。

寝具が硬い、または柔らかすぎて沈み込み過ぎる、

枕の高さがあわない等により

肩や首の筋肉に負担がかかりやすく

コリや痛みが生じることがあります。

 

過剰なスマホやタブレットの使用:

スマホやタブレットを長時間使用すると、

首や肩の筋肉が緊張し、

コリや痛みが生じることがあります。

首のカーブが正常なS字カーブから

平坦な直線状になってしまうストレートネック

によって首や肩の筋肉に負担がかかることでも

肩こりの原因となります。

 

肩こりの原因は組み合わさることもあります。

「全部当てはまるの私です(^▽^)/ハイ」

なんて方もいらっしゃいますよね?

肩こりの原因は人によって異なるため、

個人的な生活習慣を見直すことが重要です。

 

しかし自分の事って意外と分からないもの。

座ってるとき無意識に足を組んでたり

電車で立っている時どちらかに体重をかけていたり。

誰かに言われて気付くことってありませんか?

なので当院では体調のことに限らず

患者さんの最近のお話を聞くことを

大切にしています。

沢山お話してくれてありがとうございます。

一緒にお身体のこと考えられて嬉しいです。(*´▽`*)

 

肩こりのお話をもう少しだけ。

肩こりはとにかく肩周りの筋肉が色々な原因、

疲労や緊張によって硬くなることによって

引き起こされている症状ということは

おわかりいただけたかと思います。

(もともと皆様ご存知だったかしら。)

なので、ほぐすことで緩和されます。

 

肩を回したり、首を左右に傾けたり、

前後に動かしたりする首や肩のストレッチ、

軽い運動、

温かいタオルや湿布などを肩にあてる温熱療法、

お灸で患部を温めたり、

肩周りの筋肉のマッサージや指圧、

原因筋への鍼治療、普段の姿勢の改善などは

コリをほぐす効果があります。

 

肩こりへの鍼灸治療を

ピックアップしてご紹介しますと、

肩こりに対しての鍼は

肩こりに効くツボに鍼を刺したり、

その鍼に微弱な電気を流すことで、

筋肉の緊張をほぐしたり、

血流を改善したりする効果があります。

 

自分で揉んでもほぐれない長年の頑固な肩こり。

「肩に 子泣き爺 がいるよ」って方は

1つの方法として

鍼灸も選択肢に入れてみてください。

 

当院のグーグルマップはこちら!

グーグルマップを開く