神奈川県で№1の”クチコミ&実力”
当院に来た顎関節症の患者様は 99%納得して帰宅されます!

顎関節トリガー施術
初回・・・・・7,250円
2回目以降・・・・・3,900円
-
最新の顎関節症にコミットした施術を体感してみてください。
こんな症状に
心当たりはありませんか?
- 顎が開閉時に痛む
- ガクガク鳴って気になる
- 左右のアゴの歪みが気になる
- 大きく口を開けることができない
- 顎が痛くて頭も痛くなってくる
- 歯医者や口腔外科に行っても解決しない
その症状もしかしたら「顎関節症」かもしれません。
顎関節症って?
皆さん顎関節症という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。「顎が外れることかな」「顎が鳴ることかな」といろいろ思うかもしれませんね。 顎の診断は4つ当てはまれば顎関節症となります。

- ①開口時または閉口時に
- ②咀嚼がうまくできない
- ③顎を動かすたびにクリック音
- ④特定の状況下で顎関節が外れる
顎関節症の原因
噛み合わせが多いです。片方でしか噛まない、顎が左右のどちらかにズレている、気が付いたら喰いしばっている、など知らないうちに顎に負担をかけているケースが多いです。 もう1つが最近発表されたのが、首の歪みが原因と言われてます。顎に異常は無い人が首の歪みや猫背を改善したら顎の痛みが消失したケースが多く上がっています。 首の筋肉の一部は顎と繋がっています。長年の首の歪みで顎の筋肉を引っ張り痛みや違和感を誘発することが発見されました。※下記の図を参照 骨盤や猫背の歪みはいずれ顎関節症のトリガーになりうる可能性があるので気をつけましょう。
-
初めに首と顎を結んでいる筋肉を整体で緩めます。歪みが大きいものに対しては猫背矯正や骨盤矯正から始めることもございます。
-
特殊なPNF電気を使用して顎の奥にある筋肉を矯正します。電気を流した後に手技で顎周りをほぐします。
-
痛みの度合いに合わせて、鍼灸施術かヘッドスパを加えます。 鍼をすると治るスピードが約3倍に上がります。※痛くなかった場合や鍼が怖い場合には使用しません。
顎関節症の悩み
『ガクガク・コリっと鳴る』 『喋るのは大丈夫だが大きく開けると痛い』 『柔らかい食べ物はOK、硬い食べ物には痛みが出る』 『アクビをすると痛い』 『痛くはないが音が気になる』 当院で来られる患者さんに多い悩みになります。 痛みや開きにくさに対する施術は成功する事が多いですが、『アゴが鳴る』事に対しての成功率は低いです。 とくに発症してからの日数が長いほど予後が悪くなる傾向にあります。鳴る顎関節症に対して治すのであればお早めにご来院お願い致します。主訴
20代女性(学生) ≪顎関節症(右顎)、顎の開口障害、硬結、クリック音≫ 中学から高校にかけて外れてしまうようになり、アクビやハンバーガーなどで『バキっ』と音が鳴る。 口腔外科ではマウスピースを処方、しかし1年たっても改善せず原因
過度の開口により、外側翼突筋の牽引で関節円板が前方に脱臼。上手く嵌らずそのまま亜脱臼として現在に至る。当院での施術法
頚部の右回旋が狭く、肩こり有。整体+猫背矯正で頚・肩・背中の筋肉の硬結を除去。 PNF(電療)にプローブを付けて外側翼突筋を中心に通電。初回は開けやすくはなったが、音は変わらず。2回目以降は痛みがある時には鍼も使用。 2回目~7回目までの施術では肩腰の硬結は減少、顎の変化は感じられず、8回目から開口時の音が減少。10回目で開けやすさと音の消失。メンテナンスで15回施術して通院終了。
